ETH(イーサリアム)の特徴
-ETH2.0の特徴-
イーサリアムをステーキングすることにより報酬としてイーサリアムを受け取ることができる。
-ETHステーキングによって得られるAPY(利率)-
毎日変動するが年利最大7%のETH(イーサリアム)を受け取ることができる。
手順
大まかな流れ
BybitでETH(イーサリアム)の入金アドレス取得
↓
GMOコインでETH(イーサリアム)送付先アドレスの登録
↓
GMOコインからBybitにETH(イーサリアム)を送金
↓
Bybitでステーキング
BybitでETH(イーサリアム)の入金アドレス取得
まだBybit登録していない方(こちらから)
手順1:Bybitにログイン(こちらから)
手順2:「入金」をクリック

手順3:「ETH」をクリック

手順4:「チェーンを選ぶ」をクリック

手順5:「ETH-ERC20」をクリック

手順6:「確認しました。」をクリック

手順7:アドレスが表示されればOK

GMOコインでETH(イーサリアム)送付先アドレスの登録
まだGMOコイン登録していない方(GMOインターネットグループの【GMOコイン】)
手順8:新しいタブを開き、GMOコインにログイン(ログイン)
手順9:入出金の「暗号資産」をクリック

手順10:「ETH」をクリック

手順11:「送付」をクリック

手順12:「+新しい宛先を追加する」をクリック

手順13:「取引所・サービス指定のウォレット」をクリック

手順14:「ご本人さま」をクリック

手順15:「宛先情報の登録画面へ」をクリック

手順16: 「宛先名称」にBybitと入力
「イーサリアムアドレス」にBybitでコピーしたイーサリアムアドレスを貼り付け
「送付先の所在地」で日本以外を選択
「国・地域」アラブ首長国連邦を選択
上記が入力・選択し終わったら「確認画面」をクリック

手順17:「登録情報に誤りがないことを確認しました」をチェック
「利用規約の内容を確認し、同意した上で宛先を登録します」をチェック
「登録する」をクリック

手順18:この画面が出たらGMOコインで登録してあるメールアドレスのフォルダを開く

手順19:リンクをクリック

手順20:「認証を確認する」をクリック

手順21:審査待ちの宛先リストに登録したものがあればOK

手順22:しばらくしてメールに以下のやつが来たら完了(アドレス)

GMOコインからBYBITにETH(イーサリアム)を送金
※販売所で0.0001 ETH(最小購入単位)を購入して少額送金をしてみて、アドレスが間違ってない事を確認した方がいいかもしれません。
BYBITでの最小ステーキング0.1 ETHなので、0.1 ETH以上送金するようにする。
手順23:「暗号資産」をクリック

手順24:「ETH」をクリック

手順25:「送付」をクリック

手順26:登録したアドレスを選択

手順27:「登録情報が最新かつ正確であることを確認しました」チェックを押し、「次へ」をクリック

手順28:「送付数量」に送付したい量のETH(イーサリアム)を入力
「送付目的」に暗号資産の保管を選択
「2段階認証コードを入力してください。」にGoole Authenticatorの値を入力する

手順29:「今回の送付が外為法に基づく許可・承認・届出を要する取引に該当しないことを確認しまし た」をクリック
「受取人や実質的支配者は北朝鮮居住者ではないことを確認しました」をクリック

手順30:BYBITで登録してあるメールアドレスから以下のメールが送られてくれば送金完了

ステーキング
手順31:BYBITにログインして、ファイナンス→「ETH2.0」を押す。

手順32:「今すぐ預ける」をクリック

手順33:0.1 ETH以上入力する。(最低ステーキングが0.1 ETH以上のため)
「ETHはsETHに1:1の比率で変換されることを理解しました。」をクリック
「購入する」をクリック

手順34:資産→「資金調達」をクリック

手順35:ステーキングした分のSTETHがあればOK

以上がステーキングのやり方
取引所でステーキングするメリット・デメリット
メリット
- 手数料がかからない
- 個人ウォレットでステーキングするのと違いハッキングリスクが少ない
デメリット
- BYBITが破綻したら、ETHが返ってこなくなる可能性がある。
コメント